セカンダリードミナント

セカンダリードミナント

ドミナントモーション

長調の所でやったドミナントモーションっての覚えてますか?

5度下降するルートモーションとドミナントセブンに含まれるトライトーンの解決が強い動きを作るってやつです。

短調でもこれを作るためにわざわざハーモニックとメロディックの2種類を増やしたんですね。


このドミナントモーションをさらに積極的に使おう!!ってのがセカンダリードミナントです。

いままではドミナントモーションといえばトニックへの進行「X7→T」しかありませんでしたが、

ルートが5度下降しているコードを7コードにしてトライトーンを作っちゃおう!ってことです。


ドミナントモーションのアナライズ

アナライズ覚えていますか?

コードを分析して、そのコードがそのキーの中でどのような機能を持っているのかをわかりやすくナンバリングで表記したものです。


今までは、コードのルートをローマ数字で記してその横にコードのタイプを書くだけでしたが、ドミナントモーションに限り~~


 ドミナントコード/解決するコード


で表記します


つまり、メイジャーのドミナントだったら


 X7/T


って書きます。

(読み方は「ふぁいぶせぶんおぶわん」っていいます)


そして、解決するコードに向かって矢印をつけます。

こんな感じです↓



何故こんな面倒な表記にするのかというと、ドミナントモーションは5度下(4度上)のコードに解決します。

つまり、いかに解決しているかが重要なんですね。

なのでそのドミナントコード自体よりも解決すべきコードが一目でわかったほうがフレージングしやすくなるのです。


U-X

んで、よく使われる進行にですねサブドミナントの代理コードであるU-7からドミナントに進行する場合があります。

この動きも5度下降(4度上行)なので進行的には強い部類に入ります。

なので-7からドミナントセブンへ5度下降(4度上行)する場合は下に括弧をつけます。



このUからXへの進行を「U-X」って言います。

読み方は「つーふぁいぶ」です。

ドミナントコードがメイジャーに進行するときにはUはU-7

マイナーに進行する場合はU-7(b5)を使うのが普通かなぁ・・・(もちろんマイナー行きでもU-7使ったりしますよ。)


セカンダリードミナントの種類

基本的にそのキー内で5度進行しているところに使えます。

メイジャーキーではZ-7(b5)へ進行するもの意外は使えます(Zへ進行すべき5度上の音がメイジャースケールにはないためZ-7(b5)へのドミナントコードは作れないです)


んで、これらのコードは基本的にはノンダイアトニックコード(基本のスケール以外の音を使っている)なのでコードスケールも転調させてあげる必要があります。


X7/U

ダイアトニックコードのU-に進行するドミナントコードです。

Key=CだったらA7ですね。

使うスケールは本とかにはミクソリディアンb6とか書いてあると思いますが、HMP5↓もしくはオルタードで大丈夫です。(厳密には間違いかも・・・;


X7/V

ダイアトニックコードのV-に進行するドミナントコードです。

Key=CだったらB7です。

使うスケールはHMP5↓やオルタードです。


X7/W

ダイアトニックコードのW△7とかに進行するドミナントコードです。

Key=CだったらC7です。

スケールはミクソリディアンを使ってください。


X7/X

ダイアトニックコードのX7とかに進行するドミナントコードです。

Key=CだったらD7です。

こいつもミクソリディアンを使います。


X7/Y

ダイアトニックコードのY-7とかに進行するドミナントコードです。

Key=CだったらE7です。

HMP5↓とかオルタードとかを使います。



まとめ

なんかいろいろなスケールが出て来ました。

これ全部覚えるのかぁ・・・・萎えるなぁ・・・


いや、大丈夫!!

勘のいい人は気付いたかもですが、基本的にメイジャー系のコードに進行するときにはミクソリディアン、マイナー系にはHMP5↓系を使うんですね

(基本的にはです。逆にメイジャー系と思わせておいてマイナーへ進行、見たいな技もありです。)


ただ、コードにテンションがついている場合は要注意です。

そのテンションが含まれているスケールを使ってくださいね。(テンションにbとかがついてたらマイナー系、ナチュラル系だったらメイジャー系を弾く感じの認識で大丈夫かもです


このセカンダリードミナントは使えば使うほどいいってモノじゃないもんで感覚で結構なんですが、サウンドを覚えるために一回バリバリ使ってみることをお勧めします。






           前へ(メイジャーとマイナーのミックス)    次へ(サブスティテュードドミナント)